
【株式投資】ポジポジ病撲滅のために3つの原因を勉強する
株式投資には通称ポジポジ病と呼ばれる病気がある。
これは、ポジションをとりたくてしょうがなくなってしまう病気である。
ただ、スイングトレードにおいて大事なことは、常にポジションを持つことではない。
買うべき時に買い、売るべき時に売ることがスイングトレードで利益を上げるための王道の考え方である。
買うべき時でないのに買ってしまう、通称ポジポジ病。
甘く見ると、市場退場も余儀なくされる投資家も少なくない大病のため、早期に治すなり改善策を講じておきたいものだ。
ポジポジ病には原因がある。
多くの投資家が悩まされるポジポジ病、特にとっさの判断を求められるデイトレーダーによく発生しがちだという。
ポジポジ病を治すためには、まずはポジポジ病が起きる原因を知り、それぞれの原因に対しての改善策を講じていくことが効率的だろう。
ポジポジ病の原因その1:売買ルールが明確でない
ポジポジ病になってしまう原因の一つがこれだろう。
売買ルールが明確でないと感覚で取引をすることになる。
そして、感覚で取引をするとどうしても取らなくてもよいポジションをとってしまいがちになるものだ。
「なぜ買うかをあらかじめルール化しておき、それに従う」これが徹底できればポジポジ病になる可能性を大きく下げることができよう。
ついポジションをとってしまう、そんなあなたはもう一度売買ルールを見直して、そのルールを徹底しよう!
ポジポジ病の原因その2:刺激を求める
自分が保有している株の値動きを見て、もし株価が上昇していたなら、強い興奮と満足感を覚えるだろう。
経験者なら分かるだろうが、株式投資は刺激的で楽しいものなのだ。
ただ、このように刺激を得るために株を買ってしまうポジポジ病発生ケースが、実に多いことには注意を払わなければいけないだろう。
株式投資は、あなたが刺激的な興奮を覚えるためにやるものか、それとも儲けるためにやるものなのかをよく考えておこう。
ポジポジ病の原因その3:相場を動かしていると思い込む
勉強しながら売買ルールを作りこむと、スイングトレードで何度も連続して利益が取れることがままあるだろう。
ただ、その利益はあくまでも、あなたの売買ルールが相場状況と合致して得られた利益ということを忘れてはいけない。
決してあなたが相場を動かしたわけではないのだ。
利益が何度か続くと、自分に才能があるのではと勘違いして「もっともっと利益がほしい」となってしまう。
その考え方がポジポジ病につながっているのにもかかわらず・・・。
勝って兜の緒を締める投資家でありたいものだ。
いかがだろう?
スイングトレードで利益を上げるためにはポジポジ病になっていてはいけない。
「勝てる時にさくっと入ってさくっと逃げる」これが、スイングトレードで継続して利益を上げる極意だ。
勝てない時に取引していては、いつまでたっても稼げるトレーダーになれない。
あなたがポジポジ病にかかっていると感じたら、上記いずれの原因であるかを突き止めて、できる限り早いうちに対処することを強くおすすめしたい。
相場退場となる、その前に。