
【決定!家計の基本方針】あなたも〇〇ノミクスを実施してみよう
アベノミクスやレーガノミクス、これらは名前+エコノミクスの造語です。
これらの造語は、政府が出す経済政策の総称ですが、今回はこれを家計に置き換えて考えてみましょう。
今回は例としてタロウさんによるタロウノミクスを提案します。
あなたもご自分の名前+エコノミクスで〇〇ミクスを考えてみてはいかがでしょうか。
ちなみにアベノミクスは3本の矢でしたがタロウノミクスは一本欲張って4本の矢となっています。
タロウさんの情報(架空の人)
30代
サラリーマン
男性・未婚
年収450万円
貯蓄250万円
タロウノミクス4本の矢
①徹底的な家計の見直しによる支出削減
一か月の消費について見直すと、会社帰りの飲み会の費用が多いことが分かりました。
そこで、飲み会は週に1度までとします。
休みの日のゴルフ代は上司との関係もあり削るのは難しそうですが、ゴルフへ行く際の車は基本的に乗せてもらうことが多く、自分の車を使うことが少ないため、この際手放すことにします。
保険料、駐車場代、ガソリン代やそのほか維持費の削減が期待できます。
②給料もらったと同時の先取り貯金、500円玉貯金の積極的活用による貯蓄の増加
貯蓄を増やすために①で支出を見直しても、他の消費が増えてしまっては元も子もありません。
他の消費に消えるのであれば、削減が期待できる金額をあらかじめ貯金に回してしまうことにします。
500円玉貯金も侮れません。
一日一枚でも月15000円、年間18万円になります。
これらを活用して貯蓄増加作戦をとることにしました。
③株式投資の勉強促進による将来における資産増加作戦
今の世の中、給料は年功序列で増えるとは限りませんし、将来的には年金もあてにできません。
だからと言って起業するリスクは簡単には取れませんし、同時に貯蓄だけでは不安です。
だからこその投資の勉強です。
そもそも①で飲み会を週に1度に削減しているので少なくともその分の時間ができるわけです。
せっかくできた時間こそ、将来のための勉強時間とします。(そんなタロウさんに使っていただきたい株勉強.comです)
投資は初心者のタロウさん、まずは投資の入門書を買うところからスタートです!
④モチベーション維持のため定期的なご褒美
最終的に狙うは投資での収益>給料の形を作り上げて資産を拡大していくこととします。
ただ、そのためにはそれなりの努力が必要でしょう。
①~③はモチベーションが上がらずに義務として自分に課していては長続きしません。
特に③投資の勉強で焦りは禁物です。
少し時間をかける③の計画においては細かく段階を設け、クリアごとに自分にご褒美を用意することにしました。
(例えば売買ルール作成できたら旅行などのご褒美。)
タロウノミクスはいかがでしょうか。
給料の増加ではなく資産運用によって将来の金融資産形成を目指すタロウノミクスでは投資の勉強の成否がタロウノミクス全体の成否へとつながっていく戦略です。
投資は勉強によって結果を変えられるものだということを信じて努力していくとよいでしょう。
また、現在置かれているあなたの状況(金融資産や年収、年齢など)とタロウさんの状況は全く同じではないでしょうからタロウノミクスがぴんと来なかったという人もいるかもしれません。
その場合は、ぜひあなたの〇〇ミクスを考えて取り組んでいただければ幸いです。
〇〇ノミクスを自分なりに作るということは一見ふざけているように思われるかもしれませんが、現在置かれている状況に合わせた家計の改善策を考えて、実行していくことがきっと幸せで豊かな生活へとつながるはずです。