
【B型注目】血液型と投資を考えてみる
血液型B型の性格から投資を考えてみましょう。
そもそも血液型と性格など因果関係がないと言われる方も多いと思いますが、あくまで会話の小ネタという程度に大目に見ていただければ幸いです。
B型の血液型の特徴的な性格としてはどういったことが言われているでしょうか?
◆楽天家でマイペース
◆一方でマイペースが行き過ぎて自己中心的と言われることもある
◆落ち込まない
◆行動力・決断力がある
◆すぐ夢中になるがすぐ飽きる
◆マイナスよりもプラスに目を向け、好奇心が旺盛である。
◆お金に固執しない人も多い
「そうだそうだ」という方もいれば、「そんなことない」、という方もいるかもしれません。
ただ、そんなB型の特徴的な性格で株式投資を行っていくとしたらどういったアプローチがよいでしょうか。
B型の性格を考える限り、投資には非常に向いている性格と言えるかもしれません。
特に注目したいのは
・マイペース
・落ち込まない
・行動力・決断力がある。
・お金に固執しない人も多い
という点で、これらの点が投資向きと考えられます。
投資を考える時には、お金に固執しすぎては冷静な判断ができません。
また、行動力、決断力は投資においては必要と考えられます。
マイペースで自分に関係のないことには「別に・・・」という態度になるというのもB型の性格の特徴と言われますが、投資では自分自身で判断していくことが大切です。
人の意見ばかりに流されてしまったり、あるいは迷っている間に結局良いタイミングで決断ができなかったりといったことは避けられそうですね。
B型の性格を持ち合わせた方が株式投資に興味を持ったら、旺盛な好奇心をもってどんどんと知識を吸収していき、また、投資の判断をご自身でしっかりと分析、決断していけばとてもよい投資生活となるはずです。
もちろん、そうはいってもマイナス面もないわけではありません。
お金に固執しないことは、投資判断の際には、冷静になれるために有効かもしれませんが、そもそも株式投資はお金を儲けるために取り組むものです。
さすがに、そこまで無頓着ではないでしょうが、稼げるようになりたいという想いを忘れてしまっては元も子もありません。
また、継続して学ぶこと、そしてそれによって培われる経験こそが株式投資では武器となります。
投資生活が軌道に乗る前に、飽きて辞めてしまってはもったいないことこの上ないので飽きっぽい性格の方は注意しましょう。
以上の点をまとめますと、多少のマイナス面はありますが、いずれにしてもB型の性格は株式投資、特にスイングトレードには向いている性格と考えられるのではないでしょうか。
ちなみにB型の有名人には
安倍晋三
田中角栄
勝間和代
長嶋茂雄
野村克也
鈴木一朗(イチロー)
などがいるそうです。