
マーチンゲール法とは?カジノ攻略法に学ぼう、資金計画の極意。
ルーレットにおける必勝法と言われる、マーチンゲール法をご存知ですか?
実は、このルーレットの必勝法といわれるマーチンゲール法の考え方は、株式投資のスイングトレードにも応用していくことができます。
今回、マーチンゲール法を勉強して、是非ともあなたのスイングトレードに活かしていっていただければと思います。
マーチンゲール法とは?
マーチンゲール法とはルーレットで赤と黒の2つの選択肢から1つを当てるゲームで使います。
この場合、当たれば2倍の払い戻し、負ければ掛け金が没収されます。
マーチゲール法では、賭けに負ける度に掛け金を2倍にしていく方法のことを言います。
例えば最初に100円賭けたとします。
当たれば200円の払い戻しですが、最初の賭けでは負けたとします。
そうしたら次は、倍の200円賭ければいいのです。
もし勝てば400円の払い戻しで、それまでの掛け金が1回目の100円と2回目の200円で合計300円ですからトータルで+100円となります。
もし、2回目も負けたら次はさらに倍の400円をかけます。
というように、負ける度に掛け金を倍にしていく方法をマーチンゲール法と言います。
確かに、掛け金を延々と倍にしていくことができるのであれば理論上は負けません。
実際には、掛け金にキャップが設けられていたり、そもそも倍にしていける金額にも限界がありますので、そんなにうまくはいかないようですが。
相場退場となる道程
投資で負ける時、特に相場退場となるケースにおいては
損する
↓
よって投資できる資金が減る
↓
取り返しにくくなる
↓
よりリスクが高い投資をする
↓
さらに大きな損をする
という順番がセオリーとなっています。
こうした、負けるごとに投資金額を減らしていかざるを得ないパターンは非常に負けやすいわけです。
どうしても、減った資金だと損金を取り返しにくくなってしまうからですね。
避けたいのは最初から全力投資
ここまで読んでいただいた方は、理解いただけているかと思いますが、最初から投資予定資金全力で投資をすると、ちょっと負けるだけでどんどん追い込まれていきます。
なぜなら、負ける度に投資資金が減っていくために例えば5%負けたら、5%以上の利益が必要となるからです。
マーチンゲール法に学ぶ資金計画
そこで、マーチンゲール法の考え方をスイングトレードでの資金計画に応用していくわけです。
最初は余裕資金が鉄則です。
マーチンゲール法のように投資資金をどんどんと増やしていく必要はありませんが、少なくとも、同じ投資資金で投資し続けられる計画を立てることをおすすめします。
そうすれば、損しても焦ることなく、冷静でいられやすくなります。
儲けるためにやる株式投資のスイングトレードですが、儲けることばかり考えていると失敗します。
損するケースに焦点を当て、損した場合にどうしていくかを考えておくようにしましょう。
きっとマーチンゲール法、参考になるはずです。